村民の皆様へのお願い
1.不織布マスクを正しく着用する
長野県HP:マスク着用についての目安
2.手洗いや手指消毒をする
3.十分な換気をする
4.会話時等の人との距離を確保する
5.感染者への誹謗中傷は絶対にやめてください
長野県HP:新型コロナウイルス感染症 感染警戒レベル
村内施設の利用について
以下の施設を含むすべての公共施設について、現在利用制限はしておりません。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて利用制限をする場合があります。
・あいパークやすおか
・あさぎり館
・体育館(学校含む)
・グラウンド(学校含む)
・屋内ゲートボール場
・弓道場
・やまびこ館
・左京の宿
・キャンプ場(二軒屋キャンプ場、左京川キャンプ場)
・役場会議室
・ふれあいの森図書館
役場の体制整備
3密を避けるため、分室設置の準備をします(レベル5以上に引き上がった場合に分室・時差出勤体制となります)。
感染拡大防止のお願い
基本的な感染拡大防止対策は引き続き行い、社会経済活動を維持するためのご協力をお願いします。
今後も、国や県が発信する正確な情報に基づいて行動をお願いします。
参考:長野県の新型コロナウイルス感染症 医療アラート及び感染警戒レベルに応じた状況と対策の目安
【医療アラートに応じた医療提供体制(病床ひっ迫)の状況と対策の目安】
アラート | 状況 | 対策 |
医療警報 |
医療提供体制への負担が拡大している | 病床ひっ迫状況の周知 |
医療特別警報 | 医療提供体制のひっ迫が見込まれる |
医療機関への早期転院・退院の促進 宿泊療養施設における入所基準の切替え 高齢者施設等における感染拡大防止の徹底 |
医療非常事態宣言 |
医療提供体制のひっ迫が懸念される | 緊急的対応病床の稼働検討 |
【感染警戒レベルに応じた感染(外来ひっ迫)状況と対策の目安】
レベル | 状況 | 対策・呼びかけ |
小康期 |
陽性者の発生が比較的落ち着いている |
各々の状況に応じた感染防止対策を講じること |
3 (注意) |
感染拡大に警戒が必要 |
基本的な感染防止対策(マスク着用、手指消毒、密集・密接・密閉のいずれも回避すること)を徹底すること |
4 (警戒) |
感染が拡大している |
重症化リスクの高い方は感染リスクが高い場面・場所では十分注意すること 事業者等はガイドラインの遵守を徹底すること 等 |
5 (最大警戒) |
感染が顕著に拡大している |
重症化リスクの高い方は感染リスクが高い場面・場所を避けること 事業所等ではリモートワークの活用など感染拡大防止対策を徹底すること 十分な対策が困難なイベントについては内容等の再検討などを行うこと 等 |
6 《まん延防止等重点措置》 【特措法に基づく】 |
特定の区域において県民生活及び県民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある |
感染の状況や国の基本的対処方針を踏まえた対策を実施 |
全圏域 6 《緊急事態宣言》 【特措法に基づく】 |
県民生活及び県民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある |