泰阜村では、人口減少対策として若者や子育て世代の支援を積極的に行っています。ひとねる条例はそのひとつで、結婚祝金や住宅新築補助金等について定めています。令和4年4月1日付で内容に大きく変更がありますので、該当となる方はご確認ください。
ひとねる条例補助金等の概要(令和4年4月1日以降)
補助金等の金額や大まかな支給要件等は以下の通りです。
詳しくは、ページ下部の要綱をご確認いただくか、役場総務課企画財政係までお問い合わせください。
なお、申請書や請求書の様式はページ下部にありますのでご利用ください。
種類 |
支給要件 |
補助金額等 |
添付書類 |
住宅新築等に関する事業 |
|||
住宅新増改築補助金 (様式1の1号) |
(1)住宅の新築日時点で泰阜村に居住及び住所を有する者、又は住宅の新築日から起算して1年以内に泰阜村に居住及び住所を有した者で、定住の意思がある者 (2)新築日時点で、申請者又は同居の配偶者の年齢が満45歳以下の者 (3)建築工事費1,000万円以上の住宅を対象とする (4)これまで一度も住宅新増改築補助金を受けていない者 (5)複数で所有する場合は、申請者の持分が1/5以上あるときに対象とする |
定額100万円 |
(1)住民票の写し (2)住宅建設平面図 (3)請負契約書又は工事見積書 (4)住宅の家屋登記簿謄本 (5)工事金領収書 |
住宅用地取得補助金 (様式1の2号) |
(1)土地の購入日時点で泰阜村に居住及び住所を有する者、又は当該土地に新築する住宅の新築日から起算して1年以内に泰阜村に居住及び住所を有した者で、定住の意思がある者。 (2)住宅用地取得後、2年以内に自身が居住するための住宅の建築に着手する者 (3)住宅用地を150㎡以上取得した者 |
取得価額の2分の1以内(限度額100万円)(1000円未満切り捨て) |
(1)住民票の写し (2)土地売買契約書 (3)建築計画が分かる書類 (4)土地の登記簿謄本 (5)土地代金領収書 |
持家助成金 (様式1の3号) |
(1)住宅新増改築補助金の支給要件(1)から(3)までを準用する。 (2)住宅を新築し、固定資産税軽減措置終了後3年間支給する |
固定資産税額の2分の1相当額(100円未満切捨て) |
特になし |
若者人口増加促進に関する事業 |
|||
結婚祝金 (様式1の4号) |
(1)婚姻日時点で、夫婦のいずれかの年齢が45歳以下である者 (2)婚姻日から起算して前後6箇月以内の時点で夫婦ともに村内に居住及び住所を有し、婚姻日から5年以上本村に定住する意思がある者 (3)婚姻日から起算して、6箇月経過後に支給する (4)これまで一度も結婚祝金を受けていない者 |
1組 10万円 |
(1)住民票の写し (2)戸籍謄本の写し |
結婚転入助成金 (様式1の4号) |
(1)結婚祝金の支給要件(1)から(3)までを準用する (2)婚姻日から前後6箇月以内に村外から転入した者に支給する (3)これまで一度も結婚転入助成金を受けていない者 |
定額3万円 |
(1)結婚祝金の添付書類を準用する |
出産祝金 (様式1の5号) |
(1)子の出生日時点で村内に居住及び住所を有する者で、子の出生日から5年以上本村に定住する意志がある者 (2)出産した日から起算して、6箇月経過後に支給する |
第1子10万円 第2子20万円 第3子以降50万円 |
(1)住民票の写し (2)戸籍謄本の写し |
中学入学祝金 (様式1の6号) |
(1)泰阜中学校の入学名簿に記載された者に対し、冬服の制服1着分(男子上着1着及びズボン1着、女子上着1及びスカート1着)の引換券を支給する (2)引換券の使用期日は毎年3月31日とし、引換えの実績に応じて村指定業者に対して費用相当の助成金を支払う |
制服1着分の引換券 |
(1)使用された引換券 (2)制服の調達に係る費用明細 |
村営住宅家賃助成金 (様式1の7号) |
(1)村営住宅(公営住宅、特定公共賃貸住宅を含む)に入居している者で、中学生以下の子がある世帯に対し、住宅使用料から減免する。 |
月額の10分の2相当額(100円未満切捨て) |
(1)住民票の写し |
通学定期助成金 (様式1の8号) |
(1)村内に居住及び住所を有する者で、電車で通学する高校生の子がある世帯に対し支給する |
購入額の2分の1以内(100円未満切捨て) |
(1)学生証の写し (2)定期券の写し(金額、区間および期間が確認できるもの) |
制度の大まかな変更点
補助金等の名称 【利用できるタイミング】 |
令和4年3月31日まで |
令和4年4月1日から |
各補助金共通 |
(1)申請様式は各補助金等で共通のものを使用 (2)申請期限は6か月 (3)補助金等の種類によっては納税証明書の添付が必要 (4)書類に押印が必要 |
(1)申請様式は各補助金等によって異なる (2)申請期限は1年 (3)納税証明書の添付は不要とし、申請書受理後に税務係が納税状況を確認 (4)書類に押印は不要 |
住宅新増改築補助金 【住宅を新築・増築したとき】 |
補助額は定額80万円 |
補助額は定額100万円 |
住宅用地取得補助金 【住宅用地を購入したとき】 |
(大きな変更なし)
|
(大きな変更なし) ※土地取得価格の2分の1(上限100万円)を助成 |
持家助成金 【住宅新築後、固定資産税の減免措置が終了したとき】 |
申請の添付書類は「固定資産税納税通知書」 |
申請の添付書類は不要とし、申請書受理後に税務係が納税額を確認 |
結婚祝金 【結婚したとき】 |
(1)結婚時に夫婦ともに村内在住であること (2)申請の添付書類は「住民票」 |
(1)結婚後6か月以内に村内在住となっていること (2)申請の添付書類は「住民票」と「戸籍謄本」(婚姻日の確認のため) |
結婚転入助成金 【結婚したとき】 |
ー |
【NEW!】 (1)結婚の前後6か月以内に転入した場合に支給 (2)支給額は定額3万円で、結婚祝金に上乗せ |
出産祝金 【出産したとき】 |
申請の添付書類は「住民票」 |
申請の添付書類は「住民票」と「戸籍謄本」(出生順位の確認のため) |
村内企業就労助成金 |
(近年の利用実績がないため3年度末で終了) |
ー |
結婚仲介報奨金 |
(近年の利用実績がないため3年度末で終了) |
ー |
中学入学祝金 【中学に入学する前の年】 |
ー |
【NEW!】 (1)泰阜村中学校入学予定者に、村内指定業者で利用できる制服1着分の引換券を支給 (2)村は、引換え実績に応じて村内指定業者に対し助成金を支給 |
村営住宅家賃助成金 【村営住宅に入居したとき】 |
(1) 申請の添付書類は「住民票」と「家賃決定通知書」 (2)公務員は除外する |
(1)申請の添付書類は「住民票」 (2)公務員も対象とする |
通学定期助成金 【高校等に通学しているとき】 |
申請の添付書類は「入学証明書の写し」と「定期券の領収書」 |
申請の添付書類は「学生証の写し」と「定期券の写し」 |
住宅道路整備助成金 |
(近年の利用実績がないため3年度末で終了) |
ー |
また、同時に申請書等の押印が不要となりますので、添付書類を除いてメール等でもご提出いただけます。
なお、令和4年3月31日までに補助金の原因が発生する場合は、申請が4月以降でも旧要綱が適用となりますのでご了承ください。
例1 「住宅新増改築補助金」で、令和4年3月31日までに住宅が完成した場合、4月1日に申請しても補助額は80万円となり、4月1日以降に完成した場合のみ補助額が100万円となります。 |
例2 「結婚転入助成金」は、令和4年4月1日以降の転入が対象となります。 |
関係例規
泰阜村ひとねる補助金等交付要綱(令和4年4月1日~)【PDF】
各種様式
申請時は、該当する申請書(様式1の各号)と添付書類、請求書(様式2)をご提出下さい。